今日は待ちに待った節分の日です👹
みんなで練習をした『おにはそと、ふくはうち~🥜』ができるでしょうか??
昔の人が「病気をしませんように」「悪いことが起こりませんように」と豆をまいてお祈りしていたことをK先生がみんなに教えてくれました👏
豆まきをする前に発声練習も兼ねて、節分の歌をみんなで一緒に歌いました(^^♪
そして、節分と言えば!の恵方巻🍣
給食の先生が上手に巻き巻きしてくれました👏
もちろん作ったあとは実食タイム😋
『おにはそと、ふくはうち~🥜』の練習はしたものの、
たくさんの豆を手で持つには限界があるということで、豆を入れるためのバックを作りました😀🖍
完成しました✨わたしたちも鬼のバックで対抗します👹✨
怒りんぼう鬼やいじわる鬼と決別するため、鬼のバックに豆を入れ、練習した『おにはそと、ふくはうち~🥜』を披露する時がやってきました🤩
お話をしっかり聞いて色んな鬼をやっつけましょう😀💖
あれ、ドアの前でみんなのことを見ているのは、鬼...さ、ん??
う~ん、気のせいかなぁ💭
さぁ!豆まきスタートです✨
『おにはそと、ふくはうち~🥜』様々な想いを抱きながら豆まきをしています👏
そこへ、みんなの前に鬼さんが登場しました👹笑
こちらをじっと見ています。
『おにはそと、ふくはうち~🥜』を合言葉に豆まきをします!!
みんなの味方おふくさんもやってきました🦸🏻♀️
おふくさんと仲良くなったお友だちは協力して鬼に豆まきをします👹
K先生の容赦ない豆まき&お友だちの優しい『おにはそと、ふくはうち~🥜』で鬼さんひっそり逃げていきました🏃🏻♂️
本日のメニュー🍚
≪普通食≫
・白ごはん
・カラフルマーボー
・粉ふき芋
・きのこスープ
≪中期食≫
・おかゆ
・鶏肉
・野菜煮
・スープ
【豆まき番外編~みんなの鬼~】
節分は季節が変わる日に悪いもの(=病気や災難)を追い払うという習慣から豆をまいたり、恵方巻を食べたりします。
季節の変わり目を感じながら、ぜひお家でも豆まきや恵方巻を食べて健康を願いましょう✨
保育士 高橋🦔