top of page

干し柿作りに挑戦だ!

今日は二十四節気の「大雪」❄



雪が激しく降り始める頃で、霜柱や氷、平野部でも雪が見られる頃という意味があるそうです。しかし、鹿児島は12月とは思えないほどの暖かさでしたね⛰☀


「大雪」ということで、干し柿づくりに挑戦!!



Y先生が山からとってきた干し柿をK先生が皮をムキムキ🔪✨



紐をつけてお外に干すと、あまぁ~くなるんだって~


子ども達、興味津々で食い入るように見つめていました👀


続いて、これはいったい何でしょう?



正解は・・・


「うんべ!(あけび)」


お父さんお母さんも見たこと・食べたことはありますでしょうか?笑


味の感想は、石野まで👂♪(笑)


色や形、においや種に子どもたちもこの表情!!


食育が終わったら、


さぁ、今日もお外へレッツゴー✊



「電車の見える公園チーム」の様子から📸✨




電車が通ると、「きいろ!!」と指さして、色がはっきりとわかるお友達も✨


つづいて「近くの公園チーム」



月齢の小さいお友達も落ち葉を拾って観察したり、鳩を興味津々で追いかけたり・・・


外気に触れ、お日様を浴びて月齢の小さいお友達もだんだんと体力がついてきていて成長を感じます✨


さぁ、たくさん遊んだら、美味しい給食の時間です🍚



(普通食)

*ごはん

*魚のごまだれ焼き

*ちくわの醤油マヨ和え

*具だくさん汁



(中・後期食)

*軟飯

*魚の小松菜あんかけ

*栄養満点スープ

*ふかし芋


今週は寒暖の差が激しいようです。


お子様の洋服は薄手のものを選び、上着で体温調整できるといいですね(^▽^)👚


上着も薄手と厚手のものをロッカーにご準備いただけるとありがたいです👚


明日はどんな楽しいことがまっているかな♪


保育士 石野👩

bottom of page