今日は、一年の食育の集大成とし、なんと、味噌づくりに挑戦しました✨
みんなが大好きなお味噌汁。
自分たちで作ったらどんなにおいしいだろう~🍚
先生たちは子どもたちの喜ぶ顔が見たい!その一心で
国産の大豆・麹探しから始まり、作り方を勉強。
今日のこの日を楽しみに準備してまいりました!!
早速、その様子をどうぞ!!📸✨
まずは一晩水につけた大豆を圧力鍋で柔らかく煮ます。
それがこちら
朝から給食のE先生が子どもたちの為に頑張ってくれました✨
子どもたちも出来立ての大豆のにおいや味に興味津々です
離乳食が始まったA君も大豆のいい香りに興味津々の様です💕
続いて、大豆を細かくなるまでつぶします!!
「よいしょ!よいしょ!」
A先生が頑張る姿を応援するR君💛
続いて、つぶした大豆に塩と麹をいれて
まぜまぜ~
まぜまぜ~
大豆の煮汁も入れてねっとりするまでよ~く混ぜます
続いて、くるくる団子にしますよ~
くるくる~
くるくる~
月齢の小さいお友だちもお手伝いしてくれましたよ~
さぁ!!終盤にきました!!
まるめた味噌団子を容器にいれます!
ポイントは空気を入れない事!!
えい!
えい!
ギューギュー
ギューギュー
「おいしくなぁ~れ💛おいしくなぁ~れ」
おまじないもバッチリ!!
ジャー――ン!!!✨
立派な手作り味噌が完成しましたよ~~
熟成するまで2か月ほど待ちます🎵
「2かげつまっててね💛」
とUちゃん、優しく声をかけてあげていました💓
味噌の途中経過も随時報告いたしますので、お楽しみに~( ´∀` )
今日の給食です🍚
*白ごはん
*鶏肉のレモン風味焼き
*コールスロー
*豆乳スープ
最後におまけショット📸
大豆や味噌をぺろりと味見をする食いしん坊の可愛いお友だちでした~😋
ほいくえんSOPOでは、子どもたちの意欲や主体性を大事にし、挑戦する姿を温かく見守り、寄り添いながら日々保育しております。
それには、保護者の皆様のご理解、ご協力があってこそだと日々感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします🥺
明日もお楽しみに♪
保育士 石野👩