体調不良のお友達が多かった先週から、今日はたくさんのお友達が元気に登園してきてくれました✨
お父様、お母様、たくさん心配されましたね😢
園では感染予防(換気・玩具・寝具の消毒等)には十分努めておりますが、集団生活での感染症は早期発見、早期治療が感染拡大の最大の予防であり、何よりもお子様の為だと思っております🏥
私たち職員もお子様のご機嫌や体調の変化にいち早く気付けるようにし、ご家庭と連携して、これからの時期も安心・安全な保育園を目指してまいりますので今後とも、ご協力よろしくお願いいたます🙇
さぁ、今日の活動の様子をご紹介♪
月齢の大きいお友達は公園へ♪
ボール遊び、遊具遊び、落ち葉遊びを時間いっぱい楽しみました✨
お友達と一緒に遊ぶって楽しいね♪
銀杏の葉っぱがきれいに色づいて、冬の深まりを感じます🌳🍂
月齢の小さいお友達は、室内で玩具遊びを楽しみました♪
ボールやお人形がお気に入りのY君
鏡の向こうのお友達が気になるR君
パトカーを指揮するSaちゃん(笑)
たくさん遊んだら美味しい給食の時間です🍚
(中期食)
(後期食)
*軟飯
*豆腐のカラフル煮
*温野菜サラダ
*水菜のスープ
(普通食)
*ごはん
*カラフルマーボー
*温野菜サラダ
*卵スープ
カラフルマーボーにピーマンを最初から混ぜるのではなく、わざと後乗せし「おいしいお野菜が入っているんだよ」と伝えることで、こどもたちも意識しながら、色を楽しみ、味を感じることができました😊
甘味、旨味、苦味・・・
012歳児のお友達は敏感に感じ取ります。
だからこそ、苦手なものの味も五感を通して豊かに味わい、感じてほしいと思ております(o^―^o)🍚🍴
最後に、1歳になったばかりのI君とKa君👦
一人でぜーんぶ完食!✨
食欲の秋です!!💛
さぁ、明日はどんな楽しいことが待っているかな?🎵
保育士 石野👩